お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと

ダウン症・呼吸器機能障害・音声言語障害のある息子のお陰で、毎日を幸せに生きられるようになった学びと気づきを綴ります。

自分の感じていることは自分の思い込み?

息子と一緒にいると

ふと、自分の感じていることは、

自分の思い込みに過ぎないんじゃないか?

と思うことがあります。

 

夕食のとき、

私は30分ぐらいで食べ終わりますが、

息子は1時間~2時間、長いときは

3時間ぐらいかかることもあります。

 

f:id:tanaka-shinichi:20211224180430j:plain

 

その時間には慣れているのですが、

しょうちゃん、

食べる時間長いね。

と無意識のうちに思っている自分に

気づきました。

 

私が長いと思っているのは私の主観であり、

時間を長いと感じるか、短いと感じるかは、

人それぞれの主観です。

 

息子から見れば、

おとうさんは

食べるのいつも早いね。

と思っているかもしれません。

 

おとうさんもおかあさんも

みんな、なんでそんなに

早く食べ終わるんだろう。

と思っていても不思議ではありません。

 

でも、息子の場合は、

判断や思い込みを手放しているので、

おとうさんやおかあさんや

みんなとぼくは

食べる時間が違うんだな~。

事実をそのまま受け止めているだけのようです。

 

基本的にすべてのことに対して

だからいいとか、

だからダメだとか、

だから変えないといけないとか、

はありません。

 

そういう事象が起こっているだけで、

意味づけは、各々の人が

自分の価値観でしているだけなんだ、

と息子と過ごす中で思うようになりました。

 

息子の気持ちになると

なんだか悟っているような気分になり、

人に迷惑をかけることでなければ、

何でもいいような気がします。

 

こういうことを考えていると、

これが今よく言われている

多様性共生社会の考え方の本質に

あるんだろうなって思えてきました。

 

みなさん、どうでしょうか?

 

【5カ月でフォロワー1万人のインスタグラム】

Instagram

是非、フォローお願いします。

 

【2021年上半期人気記事ランキング】

2021年上半期人気記事アクセスランキング - 自分らしく幸せに生きる 声を失ったダウン症の息子と生きて人生が変わった気づきブログ  

 

↓↓↓今日も応援クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ