はじめまして。 田中伸一です。 私には23歳になる息子がいます。 とってもかわいくて、人間的にも尊敬していて、 私の人生を導いてくれる天使のような存在です。 数日前の家族旅行、奈良公園・東大寺前で 息子はダウン症で、 生後2カ月で声を失いました。 呼…
福岡では緊急事態宣言が解除され 今年初めての絵画教室。 2か月半振りです。 息子も久々に 思いっきり楽しみました。 息子は右利きですが、 右手で描いたり、 左手で書いたり、 筆を振り回し、 しぶきを飛び散らせたり、 トントントントントン シュッシュッ…
息子が生まれてからの物語101話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 私がずっと気になっていた 2つのことを氣の先生に尋ねた。 1つは、 息子が私にして欲しいと思っていること。 息子は声も出せないし、 言葉も文字もほとんど…
息子が生まれてからの物語100話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 2013年、秋。 息子との関りが大きく変わり始める。 きっかけは、「氣」のセミナーに参加したこと。 「氣」は目に見えないエネルギーで、 私の関心のある…
息子が生まれてからの物語99話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 2013年、夏。 息子は17歳、 特別支援学校高等部2年生。 毎日元気に過ごしている。 その秘訣の1つが食生活の変化。 私は少食や不食に興味を持ち始め、 …
私の幸せに生きるお手本が息子。 私にとっては、お釈迦さまのようです。(笑) 息子は特に何もなくても ニコニコ笑顔のときが多いです。 障がい者支援施設から帰ってきて、 しばらくすると夕方は息子のおやつタイム。 おやつ置き場から おやつを持ってきて食…
Clubhouseでお話しします。 前回のClubhouseでのお話しが好評で、 『障がいのある息子からの学びと気づき』の 第2弾をお話しします。 今回は楽しいお話しを増やす予定です。 モデレーターは、 特別支援学校の先生をされている 安藤喜美恵さん。 日時は、 2月…
僕は、死なない。 全身末期がんから生還してわかった 人生に奇跡を起こすサレンダーの法則 この本、 凄い! 面白い! 私が息子との体験で学んでことと なんだかシンクロしたような感じもして、 一気に引き込まれるように読んだ本です。 著者は末期がんから奇…
唐津の鏡神社へ新年の祈願。 旧暦で年が明けて家族で最初の神社で、 吉方位と吉日時を合わせて参拝。 今は吉方位と吉日時を合わせて 参拝していますが、 それを知らずに神社へ行っていたときは 息子が参拝してくれない時がありました。 当時は 息子が車から…
最近の講演活動のご報告です。 コロナ禍で緊急事態宣言中ですが、 リモートも活用しながら講演しています。 1月29日(金) 北九州洞海倫理法人会様のモーニングセミナー。 コロナ対策をしての少人数開催+Zoom配信。 2月8日(月) 今話題のClubhouseでの初ス…
最近話題のClubhouseをはじめました。 まだほとんど使えていないのですが、 明日、初めてClubhouseでお話しします。 障がいを持った子どもさんのママへ ダウン症の息子さんと楽しい毎日おくる お父さんのお話しです!! テーマは、 『障がいのある息子からの学…
「うわぁ~!」 ニコニコ 和室にお布団を敷く時に 畳の縁にきちんと並べられている お菓子の破片を見つけると、 思わず笑顔になってしまいます。 お菓子の破片並べは、 息子が昨年の4月ぐらいから始めた新しい遊び。 当初は週2、3回ぐらいの頻度でしたが…
息子は本当に大切なことは 何でも知っている。 私はそう思っています。 息子は最重度の知的障がいと判定されていて、 言葉や文字の情報はほとんどわかりません。 でも、 息子といると 「しょうちゃん、凄い!」 と感心することがたくさんあります。 ・消化の…
息子が生まれてからの物語98話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 2013年3月1日、 息子より2つ年上の娘の高校の卒業式。 まだ肌寒い季節で、 体育館の中でも身が引き締まる。 娘の高校のPTA会長になった私は、 これか…
息子が生まれてからの物語97話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 16歳の息子の誕生日の翌日は、 障がい児とそのお父さん向けの 男の料理教室に参加。 障がい児向けの書道教室では いつも筆を存分に振り回し楽しんでいる。 初…
ダウン症に関するニュース記事を たまたま見つけました。 ダウン症の子供を育てるべきなのか? 「命の選別を迫られる親たち」 2004年からダウン症の出生前診断がすべての妊婦に提供されるようになったデンマークでは、ダウン症の子供の出産数が急速に減少し…