お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと

ダウン症・呼吸器機能障害・音声言語障害のある息子のお陰で、毎日を幸せに生きられるようになった学びと気づきを綴ります。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年も1年ありがとうございました。

今年もいよいよ今日が最終日。 毎年思いますが、 終わってみれば、 「あっ」という間の1年でした。 今年はコロナの影響で 世の中も大きく変わり、 息子の生活にも変化がありました。 息子は口からの気道が塞がっているため 気管切開し、呼吸器系の基礎疾患も…

思いっきりの書道

昨日は今年最後の書道教室。 今年はコロナ禍で自粛が続いたので、 先生からも今日の書道は思いっきりやるように お話しがありました。 ですが、 息子はいつも思いっきりやってます。(笑) 右手に筆、 左手はいつものがんばるポーズ。 下敷きの上に半紙を置…

自分に気づく、幸せな人生を生きるための唯一の道⑥

心(自我)の成長ステップと幸せについて 6つ目の記事になります。 (前回のブログ記事です↓↓↓) 後期自我の段階で自我を確立すると、 逆にそうでない自分を抑圧したり、 自分の価値観に合わないものと対立したり、 心に安らぎのない状態になります。 そこで…

自分の中の自分、幸せな人生を生きるための唯一の道⑤

心(自我)の成長ステップと幸せについて 5つ目の記事になります。 (前回のブログ記事です↓↓↓) 中期自我の取り組みがある程度できていると 後期自我に進んでいきます。 後期自我は、 自分なりの価値観を持ち、 自分の望む人生に向かって 主体的に生きてい…

息子が作るクリスマスの作品

もうすぐクリスマス。 先日、息子が通所している障がい者施設で、 ミニクリスマスツリーとリースを作成。 息子らしくてかわいいです。 そして今日は絵画教室。 テーマは、 クリスマスの絵をかこう どんな作品ができるか楽しみです。 描き始めはいつものがん…

幸せな人生を生きるための唯一の道④

心(自我)の成長ステップと幸せについて 4つ目の記事になります。 (前回のブログ記事です↓↓↓) 中期自我の依存状態から 後期自我の自立に進むためには、 1.健全な依存をする 2.自分に優しくする 3.自分の気持ちに正直にNOを言う の3つに取り組むこ…

幸せな人生を生きるための唯一の道③

心(自我)の成長ステップと幸せについて 3つ目の記事になります。 心の成長ステップは次の4つに分けられます。 (1)初期自我 (2)中期自我 (3)後期自我 (4)成熟した自我 (1)初期自我 自分中心で、 自分のわがままが満たされた時が幸せ。 (…

幸せな人生を生きるための唯一の道②

前回から心(自我)の成長ステップについて 書いています。 心の発達とその意識状態によって 感じられる幸せも変わっていきます。 (1)初期自我 自分中心で、 自分のわがままが満たされた時が幸せ。 幼児期は誰もがこの状態で、 ここが自我の発達のスター…

息子にとって文字の存在は?

今回の絵画教室は、 前回に引き続き 来年の干支「牛・丑」を描こう に追加してお正月の絵を描こう でした。 先生が描いた門松や鏡餅、 年賀状用の HAPPY NEW YEAR あけましておめでとうございます に色を塗っていきます。 しかしながら、 息子にはあまり関係…

幸せな人生を生きるための唯一の道①

このブログのタイトルは 自分らしく幸せに生きる 声を失ったダウン症の息子と生きて 人生が変わった気づきブログ 私は息子のお陰で人生観・価値観が 大きく変わりましたが、 何より息子の生き方、心のあり方を 心から尊敬しています。 人の心の成長ステップ…