お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと

ダウン症・呼吸器機能障害・音声言語障害のある息子のお陰で、毎日を幸せに生きられるようになった学びと気づきを綴ります。

用心深く行動している姿を愛し気に見守られる息子

ゆめタウン②、前回の続き。

<初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください>

はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子

 

ゲームセンターに入ると

前回同様、

UFOキャチャーを興味深そうに見て歩き

いよいよ車の運転ゲーム。

「しょうちゃん、これする?」

 

と息子に尋ねると

 

イラナイ、イラナイ。

 

と手を左右にふりますバイバイバイバイ

 

あらっ、

もうやらないのかな?

 

でも、

息子のイラナイ、イラナイ

今の瞬間はいらないだけで、

タイミングがちょっとずれている

だけのこともあります。

 

なので、

ちょっと時間を置いてもう一度

 

「しょうちゃん、これする?」

 

と声掛けすると

 

イラナイ、イラナイ。

手を左右にふりますバイバイバイバイ

 

そうか~。

 

もう興味なくなったんかな~。

 

念のために

もうちょっとして

3度目の声掛けしますが、

 

イラナイ、イラナイバイバイバイバイ

 

よし、

これでタイミングの問題じゃなくて

もう興味ないんだと確信。

 

声掛けは終わりにしよう。

 

やっぱり息子は

UFOキャチャーのキャラクターを見るのが

一番好きなようです照れ

 

次は雑貨屋さん。

 

キャラクターのぬいぐるみが

たくさん置いている棚を

楽しそうに見ています。

 

だがし家さん

キャラクターのお面を見るのが好きです。

 

そしてスーパーでのお買い物。

 

ここでちょっと息子のかわいいところが

また見れました。

 

スーパーに行くと

おいしそうなコロッケの試食があり、

店員さんがおススメしていました。

 

お盆に載っている

コロッケのつまようじを2つ手に取り、

1つを息子に渡します。

 

すると

 

息子がお盆に近づき

お盆の上で食べようとしていますキョロキョロ

 

食べるときに

つまようじのコロッケが

落ちてもだいじょうぶなように

してるんだ!!

 

かわいい照れ

 

店員さんも

息子の思いが伝わったようで

息子を愛し気にニコニコ見守ってくれます照れ

 

ありがたいですお願い

 

でも、

他のお客様の迷惑になるので、

 

「しょうちゃん、

 ここ近づかんのよ」

 

とお盆から遠ざけます。

 

息子はそのまま無事落とさずに

パクっと食べてくれましたニコニコ

 

最後はガチャガチャコーナーを

またまた興味深そうに見る息子。

 

楽しいゆめタウンでした流れ星

 

↓↓↓今日も応援クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ