お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと

ダウン症・呼吸器機能障害・音声言語障害のある息子のお陰で、毎日を幸せに生きられるようになった学びと気づきを綴ります。

秋の収穫祭①息子が手にとる落花生は……

絵画・書道教室で通っている

障がい者支援施設で

秋の収穫祭がありました。

 

<初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください>

はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子

 

こちらでの収穫祭は6月に続いて2度目の参加。

 

前回はタマネギジャガイモの収穫で

今回は落花生サツマイモの収穫です。

 

先日、

我が家でも市民農園で収穫したばかりですが、

また違った雰囲気で楽しもうと参加。

収穫は4つのグループに分かれて

私たちは白グループになり

グループの畑の前に集合です。

準備として手袋を着用するように案内があります。

 

市民農園で

息子に手袋をつけるようにお願いしても

イヤイヤと手を左右に振りバイバイ

いつも拒否されるのですが、

 

収穫祭ではみんなつけているので

手袋つけてと自分から手を差し出し

と催促しますニコニコ

手袋つけた息子、かわいいです照れ

 

最初は落花生の収穫

事前にボランティアの方が、

一度引き抜いていて、

みんなが取りやすいようにしてるようです。

 

息子がつかむとそのまま取れます。

カゴに入れて

その後も何回か取りますが、

小さい茎のみ。

すると大きな茎をもった方が

息子に記念写真用にと持たせてくれました。

ありがたいですお願い

 

その後も

畑に残っている落花生の葉っぱ

全部カゴに入れる息子です。

 

続いてサツマイモの収穫

 

サツマイモはブロックの段差を上って

落花生の奥に植えてあります。

 

「しょうちゃん、

ここ上ってサツマイモとろう」

 

と言うのですが、

残念ながらブロックの段差は

上りたくないようです。

 

続く。

↓↓↓今日も応援クリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ